今日は健康診断で

今年も、視力は左右とも1.5でした。

 

 

どうも、眼だけは良い いぬパパです。

 

 

第3回の記事について、

「電車で下書きして、手ブレしませんか?」という質問をいただきました。

路線によるかもですが、西武線は結構描けます。(笑)

あ、でもパーフェクトではないですけど。

 

ネーム4

上の画像見てもらうと、青と黒の線があるのがわかりますかね?

電車で、青芯シャーペンでおおまかなところを描いて、

細部ももうちょい描いときたいな、という時は

家などじっくり描ける場所で黒芯で描き足します。

 

 

こういう場合どうやってるの?このほうがいいんじゃない?

など質問、アドバイスありましたら引き続きお待ちしてます(^-^)/

 

 

さて、

今回は僕が影響受けた漫画について書こうと思います。

 

漫画描こう!なんては人は小さい頃から

読むのも好きな人種(笑)でしょうから、

それぞれ皆さん、マイフェイヴァリットをお持ちでしょう。

あー、その作品ワタシも好きー!とか

あの作家いいよねぇ!とかってなる時ありますよね。

僕の場合、あんまりそうなることがありませんでした。(笑

意識的にも、無意識的にもリアルタイムで流行っているものを

避けてきたってのもあるかしれません。

売れている本なんだから、面白いの当たり前じゃん、

みんなが読んでるのを面白がるのも、なんかなぁ~、みたいな

ひねくれた学生でした。(笑

今はそれほどでは、ありません。ちょっと名残はあるけど。(笑い

あ、でも世代的にジャンプ黄金期(後半)はリアルタイムで読んでました。

 

では、マンガ談義になった時にどんな感じで

周囲の人に共感を得れないかというと、

好きな作品の話で、

 

 

「湘南爆走族」「スローニン」「DADA!」「ちょっとヨロシク!」「荒くれKNIGHT」「鬼のヒデトラ」

吉田聡作品群をいくつか挙げただけで、もう同年代の人とは軽く距離感出せます。

 

 

 

「よろしくメカドック」

ちょっと上の年代が食いつきます。

「ドンボルカン」「東京犯罪物語~菩薩と不動~」

同じ次原隆二作品でも、このあたり出すと、やはりいい感じに距離感出せます。

 

 

「風のフィールド」

これ出すと「あー!サンデーね」

いいえ、チャンピオンです。それは「俺たちのフィールド」です。

「あー!マガジンかあ!」

惜しいけど、それは「風のシルフィード」です。競技変わっちゃった。

 

 

「ドカベン」

ドカベン自体は48巻、そのあとプロ野球編52巻、スーパースターズ編45巻があって、

あ、高校3年夏の甲子園は「大甲子園」ってのが26巻あって、

現在ドリームトーナメント編が連載中で22巻が最近出て、

もうこっちから、巻数の多さのみで興味を引こうと必死になってきます。

 

 

「仏ゾーン」

シャーマンキングでなくソッチ出す?

「戦国甲子園」

忍空じゃなくてソッチ出す?

みたいなね。

(忍空も好きですけどね。忍空狼とセカンドステージの間の話は要らなかったと思ってます。)

 

戦国甲子園なんて、単行本に掲載されていない最終の二話を

国会図書館まで読みにいったからね。

もう、ブラジルと日本くらいの距離稼いでますよね。

 

 

「修羅の門」「修羅の刻」

これも周りにはいないんだよなあ。

結構巻数も出てるのに、みんな大勢が好きってことじゃないのかな?

刻の4巻がまるごと掲載されていた当時の月刊マガジンには驚いた。

 

 

まあ、色々書きましたが

好きな漫画読んだらいいじゃない!(笑)

僕もそうする!(笑)

 

 

個々の作品については、色々語りたいことはありますが、

いつかブログとかで触れましょうか。

これの魅力語ってくれというのがあったら言ってください。

%e5%90%8d%e7%a7%b0%e6%9c%aa%e8%a8%ad%e5%ae%9a-3%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

「風のフィールド」は絶版図書館でスマホでも全巻読めるかな?

ちなみに「湘南爆走族」は8巻あたりからよみはじめるのがオススメです。

 

ではでは。


「イマドキのマンガ道」メンバー募集 一時停止について

「マンガを描いて生きる」を応援するコミュニティ、「イマドキのマンガ道」は2018年6月現在、新規会員の募集を一時停止させていただいています。 リニューアル後、またお申し込み可能となりますので、今しばらくお待ちください

「イマドキのマンガ道」新規募集の一時停止について

投稿者プロフィール

いぬパパ
いぬパパ
会社員しながら、漫画を描いております。小学生の子供が二人おります。好きな言葉は「なるようになる」